男が男に惚れるってヤツですよ!<(T-T)>
篠山紀信さんの写真が、またいい!
他はもちろんのこと(船弁慶、観たい!)
第三部も3役と思っていたら4役早替りとのこと!!!!!!!!
楽しみ!
新歌舞伎座にプレッシャー掛けてます!!!!
どんどん掛けてください!人と木のぬくもりを!!!!!
○歌舞伎公式ウェブサイト 歌舞伎美人(かぶきびと)
私と歌舞伎座 〜受け継ぐ伝統、新たな出発〜
第4回 中村勘三郎
みんかぶチケット発送は今週中の予定です!
あっいやっ!しばらく!
最高齢の歌舞伎俳優で、名脇役として活躍した人間国宝の中村又五郎さんが21日早朝、老衰のため亡くなりました。94歳でした。
中村又五郎さんは大正3年、東京で初代又五郎の長男として生まれ、父親を亡くしたあと、6歳のときに二代目又五郎を名のって初舞台を踏み、名子役として活躍しました。その後は立役から女役、老け役まで何でもこなす名脇役として知られ、品格のある演技に定評がありました。初代中村吉右衛門から直接芸を受け継いでおり、二代目吉右衛門さんや中村勘三郎さんなど多くの歌舞伎俳優から尊敬を集める存在でした。また、国立劇場の歌舞伎俳優養成所の主任講師を長く務め、若手の育成にも熱心なことで知られており、こうした功績が認められて平成8年に日本芸術院賞を受賞したほか、平成9年には人間国宝に認定されました。又五郎さんは94歳と最高齢の歌舞伎俳優で、ことし1月、建て替えが決まった歌舞伎座の手打式にも姿を見せていましたが、21日午前4時すぎ、老衰のため自宅で亡くなりました。
1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。
1603(慶長8)年、京都四条河原で出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたのが歌舞伎の発祥とされています。
四条河原では、それ以後女歌舞伎が評判となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。